HOME > 四日市の概要

四日市の概要

四日市市の沿革

四日市市は三重県の北部に位置し、西は鈴鹿山系、東は伊勢湾に面した温暖な地域です。太古より市内各所に古墳が築かれ、なかでも志氏神社古墳は市内唯一の前方後円墳として知られています。

文明 5 年の外宮庁宣案には「四ヶ市庭浦」の地名が記されており、この頃にはすでに定期市「四日市」が成り立っていたともいわれています。

江戸時代になると、市場町・湊町の四日市に「宿場町」「陣屋・代官所の町」が加わり、北勢の行政・商業の中心地として知られるようになり、幕末から明治にかけては、菜種油や肥料の生産や取り引きの盛んな町として栄え、四日市港の修築で勢い生糸、紡績を中心として繊維工業へ、さらに、機械工業や化学工業の進出が相次ぎ、日本の近代工業化への歩みを模したかのような形で四日市地域が商工業の都市に進展しました。

明治 30 年に市制を施行し、昭和 5 年に塩浜、海蔵の両村を合併して以来、昭和 32 年まで周辺の町村を併合、さらに、平成 17 年 2 月 7 日に楠町と合併し、現在の市域となりました。 ( 四日市市公式ページより抜粋 )

主な地場産業

  • 萬古焼 ( 海蔵地区、橋北地区、羽津地区 )
  • 伊勢茶 ( 水沢地区、小山田地区 )
  • 日永うちわ ( 日永地区 )
  • 大矢知素麺 ( 大矢知地区 )
  • 酒造


四日市の名物

四日市名物 とんてき

  • 四日市とんてき – ご当地グルメである。豚のステーキの一種。
  • なが餅 – 1550 年 ( 天文 19 年 ) 以前から東海道沿いの日永の下りの立て場で売られていた和菓子。「桑名の安永餅」「鈴鹿の立石餅」などは江戸時代以降に出来た後発品。 
  • 水沢のお茶


姉妹都市・提携都市

  • ロングビーチ市 ( アメリカ合衆国 )- 姉妹都市提携
  • 天津市 ( 中華人民共和国 )- 友好都市提携
  • シドニー港 ( オーストラリア連邦 )- 姉妹港提携
 
ええまち四日市 こにゅうどうくんLINEスタンプ MG YOKKAICHI 三重の魅力再発見シリーズ バナー広告募集中